1. サービス概要(内容)
- 研究テーマの選定・絞り込み
- あなたの興味や専門分野、社会的ニーズを踏まえつつ、実現可能な研究テーマを一緒に検討します。
- 目的・仮説の設定
- 研究の大まかなゴールや学術的意義を明確化し、仮説を構築します。
- 研究デザインの立案
- 実験・調査のプロトコルや観察研究の設計、倫理的配慮事項などを整理し、具体的な計画書を作成します。
- スケジュール作成・タスク管理
- 研究全体の進捗を可視化し、効率よく進めるためのロードマップを提示します。
ポイント: 研究メンターが直接指導し、実行可能な計画を一貫サポート。研究者の状況に合わせたカスタマイズが可能です。
2. 対象者
- 大学院生(修士・博士): 入学早期に研究テーマを決めたい、あるいは指導教員から明確な指示をもらえず困っている方
- 社会人大学院生・企業研究者: 勤務と研究の両立を図りつつ、計画を効率的に立てたい方
- 研究初心者・若手研究者: 文献調査や研究デザインがまだ曖昧で、何から始めればいいかわからない方
3. 費用
- 基本料金: 5万円〜20万円(税込)
- 研究規模や複雑性、求めるドキュメントの内容に応じて変動します。
- ヒアリング後に個別見積もりをご提示いたします。
4. 納期
- 目安: 2〜6週間
- 研究分野や計画のスコープによって前後する場合があります。
- スピード重視の短期プランもご相談ください。
5. 提供物・成果物
- 研究計画書(プロトコル)
- 目的、背景、仮説、方法(対象、測定項目、解析計画など)が明記された書類
- スケジュール管理表(ガントチャートなど)
- 必要に応じた倫理審査関連ドキュメント(倫理委員会提出書類の下書き等)
6. サービスの流れ
- お申し込み・ヒアリング
- 現在の状況、研究の方向性、困りごとなどを詳しく伺います。
- プラン設計
- 必要な文献調査やリソース確認を行い、実行可能な計画書の素案を作成。
- 計画書のレビュー・修正
- 作成した計画書やスケジュール案をチェックし、追加修正や改良を重ねます。
- 最終納品
- 完成した計画書・関連書類を納品。今後の展開やタスク管理方法もアドバイスします。
7. メリット・特徴
- 合理的な研究設計: 経験豊富な専門家が無理のない計画を立案し、卒業論文や学位取得、論文投稿の成功率を高めます。
- 時間と労力の節約: スケジュールの可視化とタスク分解により、研究と仕事や学業の両立がしやすくなります。
- 客観的な視点: 自分だけでは気づかない盲点やリスクも、第三者目線でチェックしサポートします。
8. 注意事項
- 特定の大学や査読者からの承認・合格を保証するものではありません。
- 倫理審査関係の手続きは各機関の規定に沿って進める必要があるため、スケジュールが変動する場合があります。